P-ぽけっと 保育 フォトアルバム by PhotoBack

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

外遊び

来る9月、なごり惜しい8月・・・夏の思い出写真といっしょに。

今日から9月ですね。でも初日からいきなりこの天候・・・
本当に今年は釧路には夏はあったのかな?と思ってしまうとほど、夏らしい天気のよい日が少なかったと思いますが、そんなことを思っているとちょっとさびしい・・・。

そんなわけで?P-ぽけっと の園児の子たちと数少ない天気のよい日に撮った8月の写真の一部をFlashスライドショーで公開。(クリックで写真拡大。)

写真でみるとあんなこと・こんなことなどが頭の中でよい思い出としてよみがえってきます。

それにしても写真の天気がよいし、園児の子たちは楽しそう!ヽ(´▽`)/
少しエネルギーをもらったぞ!う~ん元気が出てきた!? 今月もがんばろう。

今年の釧路はお天気がパッとしない・・・

今年の釧路は夏があるの?と、心配になるくらいのパッとしない天気続きですね・・・

では過去の7月、8月はどうだった?ということで写真をみてみたのですが、結構よい天候の日あったあった。
そんなわけで以下、 P-ぽけっと の過去も思い出も含めてUPしてみました。
どれも夏らしい思い出ばかりです。

2007/7/2(月)
美原運動公園に来たついでに高校野球観戦。
目を開けていられないくらいの晴天でした。

1

Photo

2006/7/28(金)
園庭での水遊び。太陽の光が水にキラキラ反射。まさに夏のイメージ?

Photo_2

2007/8/7(月)
園庭でスイカ割り。スイカが割れても割れなくても、本当に楽しかった。

Photo_3

2005/7/23(土)
地域の小学生といっしょにデジカメを使って「バルーンポップ」と「オリジナル写真パズル」作り!

1_3

2_2

2004/7/31(土)
地域の小学生との園児の子との交流
風船が太陽に照らされていい感じ・・・P-ぽけっと開園の年。

1_2

2

はやく今年もまたよい天気がこないかなぁ~。

ショリショリ(ソリソリ byゆな)

降らない・・・まったく積もらない・・・。今季の雪雲はどうしてしまったのか?
園庭の雪山は、約50~60センチ。お尻でもソリでも滑れません。陽の当たる所は土が出てますから・・(-_-;)

今日は気分を変えて、いざ鶴ケ岱公園へ!!
子ども達がソリで滑るにはかなりの傾斜そして素晴らしいコブ(モーグルか・・・) キャーー!
子供は強い!あんなに速いスピードでも怖がりません。
滑っては登り滑っては登り、山の陰に行っては雪を掘り氷の塊を隠し、何か相談 (^.^)。
小さな冒険家ですよ。とても面白いです。

この3・4才の男の子女の子の様子を見ながら4月からは『P-ぽけっと』を巣立って新しい保育園に行くんだな~と思うと涙がにじんで来るのでした。(あっ^^;寒さと雪の眩しさで出た涙でした。とし・・?)
まだまだソリ滑りが出来そうな山を見つけて皆で行きたいと思ってま~す。

雪遊び

やっと雪が少し降り積もりソリ滑りが出来るようになりました。 (^_^)

4才の子は滑り方も上手になり友達と一緒に乗ったり、小さい子を乗せて引っ張ったりとたくましい姿を見せてくれています。
1才の子にとっては始めての雪遊びです。まずは雪の感触を楽しみます。足場の悪いデコボコ道を転びながらも少しずつ上手に歩けるようになりました!
大きいお姉さんに手をつないでもらってお山の上まで登り大満足の笑顔で「ヤッホ~ (^o^)丿」と一声!

みんなで滑って転がって遊んだ後は「おなかすいたぁ~」 「あせかいたみたい (*^_^*)」心も体もホッカホカです。
雪遊びはまだまだ始まったばかりです。

Pic_2008_01_31

子ども達があたたかい防寒着で十分に雪遊びが楽しめるように準備してあげたいですね。

散歩コース・・・海もありです

最近、冬のにおいがしますよね~外の空気。
ヒヤ~寒い(;_;)という日が増えました。・・・が、週初めの月曜日 『』 まで散歩に行って来ました。
子供の足で歩いて20分程でつく近所の太平洋の荒波を見てきました。


  • ビックリして足にくっついて離れない子、
  • 貝殻をたくさん拾う子、
  • 靴に入った砂を何回も出す子

ナドナド・・。

帰り際、みんなで海に向かって叫びました。 「またーくるよー!!!」さらば、太平洋。
マントをひるがえし帽子を押さえ、キザに去りたくなるようなコノ大海原。でも押さえたのは風で飛びそうな子供の帽子。

収穫もありましたよ!立派なこんぶを拾ってきました。Pのフェンスに干し乾かしています。お昼の味噌汁のだしにしようかな~
寒さにも負けず、風にも負けず今日も散歩に向かう 『P-ぽけっと』の子ども達でーした。
(ちなみに、海を見ると何故か民謡を唄いたくなる私と光先生でした。小学校の頃民謡を習っていたもので・・。)

とうもろこし

みなさん、とうもろこしは好きですか?
時期的に買ったり、貰ったりして食べる機会が増えていることとおもいますが、『P-ぽけっと』でも食べごろの美味しいのを子供達みんなでエイヤッー!と皮をむいてソレッー!とゆでてガシガシッ!と食べます。(^o^)

Pic_2007_08_30

だいたい大人の食べ方としては、一列ずつ真っ直ぐ食べますよね?
でも子供の食べ方はガシガシと所かまわず食べまくる!!!っといった感じで食べ始めて、
最後にはキッチリきれいに・・・ごちそうさま<(_ _)> 

その食べ方の美味しそうなこと☆ 
大人の食べ方ではありえない「ショワッ、ショワッ」という、いい音におもわず私もそそられてしまい・・・
それまでキッチリ一列ずつ食べていた、とうもろこしをエイッ!とかじってみました!

すると・・・なんと美味しいことでしょう。
ジュワッとみずみずしくて甘い味が口の中に広がりました!なるほど、こっちの方がおいし~い(*^^)v またまた子供にいいことを教えてもらっちゃったぁ~! みなさんも一度勇気を出してお試しあれ・・・。

・・・でも、その後でこっそり爪楊枝が欲しくなる大人な私でした(-_-;)

真夏日

釧路も来ましたね~夏らしい「夏」が。水遊び\(^o^)/楽しいです。
子供たちのなーんと嬉しそうな顔!ホースで高いところからの噴水は走り回って逃げ回って喜んでます。

今日はジャスコ横の公園に行ってきました。そこにも遊べる水場があって涼んできました。お昼寝は何時になくグッスリ寝てましたよ~ (-_-)zzz
「今週はお盆もあってお友達も少ないけど明日も楽しいことしようね♪」と寝顔を見て思うのでした。

シロツメクサの花束

昨日、お友達全員で近くの公園にお出かけしました。
公園ということばからは、ブランコ、滑り台、砂場などの遊具が想像されますが、この公園は小さな築山と砂場のみで、あたり一面にシロツメクサが咲き乱れています。

公園到着するや否や、子どもたちは思い思いに走り出しました。
数人で歓声をあげながら、一目散に築山を登ったり降りたりとたても楽しそうです。
やっと歩き始めたRくんは、保育士に手を引かれて築山登りの挑戦です。
ひとしきり身体を動かした後、今度はシロツメクサを摘み始めました。
Pic_2007_07_11_1 「せんせい~きれいでしょう!」 「それで腕輪編んであげようか~」と子どもの頃を思い出しながらみんなに腕輪のプレゼント。11ヶ月のYちゃんには冠のプレゼント。

3歳のKちゃんがシロツメクサを両手一杯に摘みながら嬉しそうに近寄ってきた。
そして

  • 「結婚式の花束!王子様いないかな~」
    と両手一杯のシロツメクサを空高か~くかざして築山を登って行きました。

とっても嬉しそうな表情! そして夢のあることば! 「子どものこころってステキ!!

それぞれに大切に花束や腕輪を持っての帰り道でした。
そして、夕方の外遊びにふと声かけてくれたKちゃんのひとこと!「せんせい うでわ つくってくれてありがとう!」
三輪車の後ろにはチョッピリしおれた花束と腕輪が乗っていました。
とってもこころが満ち足りた一日でした。

Pic_2007_07_11_2

ちぃちぃ公園

『P-ぽけっと』から歩いて10分程のところに小さな公園があり、その横を遊歩道が続いているみんなのお気に入りの場所があります。公園の名前は特にないようなので、近くに以前『P-ぽけっと』に来ていたお友達の「ちーちゃん」のおうちがあることから「ちぃちぃ公園」と呼ばれるようになりました。 (^^♪

その遊歩道について「さぁ!ここからは手を離して行こ~う (^o^)丿」と言った途端・・・みんな一斉に走りだすのです。子どもって面白いですよね!
真っ直ぐの道、周りを取り囲む物がない広い場所を見ると、まるでその先にゴールがあるのかと思うほどの勢いで走りだします。

  • 絶対に先頭を譲らないと後ろを振り向きながら一心不乱に走る子、
  • 友達と手をつなぎながら楽しそうに走る子、
  • 自分のペースでみちくさをしながら走る子、
  • 先生と一緒に後ろからついて走る子・・・

その様子を見ているとナルホド普段の性格がよくでていて面白い。 (*^_^*)
その遊歩道の先は土手になっていて、そこを降りたり登ったりしたり、自分で楽しいことを見つけて元気に遊びます。

今の時期は一面にたんぽぽが咲いていてとってもきれいです。また冬もお尻滑りをしたりゴロンゴロン転がったりしてとっても楽しい場所なのです。そして十分に遊んだ帰りももちろん・・・走ります (^_^;)

こうしてP-ぽけっとのある限り「ちぃちぃ公園」の名前で遊びに行くことでしょう!
《・・・ちーちゃん元気?また遊ぼうネ(^^♪》

対比

『P-ぽけっと PhotoGallery』で現在公開中なのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、先週(5/23(水))、園児のみんなと鶴ケ岱公園に行ってきました。

  • 『桜が開花している日』で
  • 『晴天』かつ
  • 『暖かい日』

は非常に限られているから、大変ラッキー!(と自分では思いました。)

私の主な役割は『運転手係』と『写真撮影係』といったところですが、撮影することを忘れてしまうくらい、園児の子達の反応が楽しかったこととお花の色がきれいだったことが印象的でした。
(人が勝手にステキと思っていると言ってしまえばそれまでですが、)自然のもつカラーの対比ってどうしてこんなにもステキなんでしょうかね。例えば

  • 草の『緑』とタンポポの『黄色』
  • 桜の花の『薄いピンク』と『薄い白』のグラデーション
  • 桜の花の『ピンク』と晴天の空の『青』

Pic_2007_05_30

単体で『緑、黄色』、『ピンク、白』、『ピンク、青』も悪くはないのですが、二つ(または多数)を対比することでよりお互いの存在(カラー)が生きてくるような気もします。

(ちょっと視点がづれるかもしれませんが、)普段、ぼさ~っとした私は、『P-ぽけっと』での仕事があって、そして(パソコンサポートを必要としている)お客様がいることでちょっとだけ輝いてみえるのかもしれません。 (すっごい自己満足かも…(^_^;))