P-ぽけっと 保育 フォトアルバム by PhotoBack

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

by光先生

「こんにちは!」

今年は、まだまだ気温が高くてのんびりお散歩が楽しめますね!

それは先週のことでした・・・。
いつものようにお散歩しながら、行きかうおじいちゃんやおばあちゃんに
元気いっぱい「こんにちは」とあいさつしながら歩いていると・・・。

後ろから、タッタッタッ・・・と近づいてくる足音が・・・、振返ると
さっきのおばあちゃんが急ぎ足で私たちの方へ戻ってくるではありませんか

驚く私たちにおばあちゃんは、

「いやいやいや~あんまり可愛いから、みんなにあげたくて・・・、
かばん探したらみんなの数がちょうどあったから、あめなんだけど
いいか~い?」

おばあちゃんは、とても優しい笑顔で一人づつ頭をなでてくれて
また、来た道をゆっくり戻っていきました。

通り過ぎるいろいろな人にかける短い一言・・・『あいさつ』ですが、
その一言でこんなに素敵な出会いがありました。
やっぱり『あいさつ』するって大切なことですよね!
しぜんと相手も自分も笑顔になります。

子どもたちもとても喜んでいました・・・。

「せんせい よかったね あめ もらって 」

・・・ハハハ・・・子どもたちは正直あめにくぎずけでしたが

おばあちゃんの優しい気持ちはしっかり頂きました

夏・・・そしてハッピーバースデイ!

こんにちは!
暑かった7月も終わろうとしていますね・・・。

7月といえば、個人的には29日が誕生日でして・・・
そして、同じく7月29日生まれの3月でP-ぽけっとをお別れしたYちゃんが5歳!

一日違いで、以前3ヶ月からP-ぽけっとに来ていた7月30日生まれの、今年で
1年生になったKくんが7歳!

みんな~ 《誕生日 おめでとう 

先生もだけど、、、また一つ大きくなったねウレシイナ!
自分の誕生日が来るたびに、二人のことを思い出す一日です。

さて、さて7月の暑さを楽しく満喫したP-ぽけっとですが、
散歩に行くとカンカン照りの太陽の下でアツアツに熱した滑り台を
みんなで触ってビックリ
「これじゃあ、みんなお尻がやけどしちゃうヨアチアチ」
それでも、ちょっと触ってみては
「ヒャ~アツイ! もう一回・・・キャ~アツイ アツイ!」
お互いに顔を見合わせては驚きの笑顔

・・・むむむ それでもアツイアツイが楽しいならOK
みんなで滑り台を滑って遊べなくても、楽しい経験ができました!

みんな汗びっしょりで遊んで帰った後は
《かき氷を食べよ~う

Dscn0531_2

冷たくて美味しかったね!

Dscn0534

はいっ!食べた後のみんなの舌は・・・
「おばけだぞぉぉぉぉ~~

そんな、こんなでP-ぽけっとの暑い7月も終わろうとしています・・・。

みなさんも体調を崩しませんように、よい夏をお過ごし下さいませ

しあわせパン

こんにちは!

今日、嬉しいお客様が嬉しい物を持って来てくださいました
3月まで毎月おいしいパンを作って届けてくれていた先生が・・・なんと

『サプライズで~焼きたて食パンとドーナツを~作って来てくれましたぁぁ~

感謝、感激、驚愕、感涙・・・えーと、それからどんな言葉で表したらいいのか・・・

『・・・ありがとうございます

P-ぽけっとのことを思って作ってくれた先生の気持ちが嬉しくてスタッフ一同
心の中が・・・いや体中が、焼きたてパンのようにホカホカになりました。

Dscn0447_3

こんなに、こんなに持ちきれない程の嬉しい気持ち(ドーナツ?)を
ありがたくみんなで頂きました!

Dscn0442_3 パクリ

P-ぽけっとは、こんなに素敵な皆さんに囲まれて幸せ者です・・・

6月の海

6月も中旬になりましたが、なかなか暖かい日が続きませんね・・・

しかし先日、やっとお日さまが出た日に興津海岸まで遊びに出かけました。
海岸では、たくさん魚釣りを楽しんでいる人達がいましたヨ!

きれいな貝や、不思議な海草のようなゼリー状の緑の丸い物体や蟹・・・など
いろいろな物が砂浜には打ち上げられていて、棒で突付いてみたり
気に入った石を集めたりして楽しんできました

Stone

また、暖かくなったら遊びに行こうネ

今年も大雪が降ったり、暖かくなったりで道路はツルツルのガタガタですね・・・

P-ぽけっとの前の道路にも厚い氷がゴツゴツと張りついていました。
さて、さて・・・これを見ているとついムズムズとしてきます・・・
フッフッフそれは・・・氷割りです! 先の尖った氷割り棒でカツカツ、コンコン
大きい塊が『ガボッ』と取れた時の爽快感は何とも言えません。

時が経つのも忘れ一心にカツカツ、コンコン・・・。
どんどん進んで隣の家の前までカツカツ、コンコン・・・。

ある日、向かいのお宅のお客さんのおじさんに助言をいただきました。
「使い方、間違ってるよ」 「えっ
氷を刺して割ってると先が折れてしまうので、下からすくうように氷を剥がすといいらしい
なるほど、そういう使い方もあるのね。 その日からまた作業がはかどりました

そんな去年の冬、調子に乗った私はあまりにも水はけが悪い道路を見て気がつきました。 そうだ、排水講の上の氷を割ってそこに水の流れを作ることにしよう。
また、コンコン、カンカン・・・。  夢中で割りつずける私に悲劇が訪れました。
なんと、やりすぎてねじの緩んだ棒の先がはずれて排水溝の中に・・・
はっ~ この先は辛すぎて発表できませんが、みんなの協力でなんとか救出できました。

そんなこんなで、またこの季節・・・

P-ぽけっとをご存知の方は分かると思いますが、前の道路はまるで春でも来たかのように氷はありませ~ん  氷割り棒のねじの締まりをバッチリ確認して今年も・・・

『カンカン、コツコツ』しております

夕日と夕焼け

朝の空気がス~ッと冷たくなり、思わず白い息をホ~ッとしたくなる季節になりましたネ

空気の澄んだ釧路の夕日がとてもきれいな季節ですね
娘が2ヶ月の頃に釧路に戻ってきてからは、ますます季節の移り変わりに目が向くよう
になり、とくに夕日や夕焼けの素晴らしさには目を奪われます。

季節によっては、まだら模様だったり、まるでオーロラみたいにきれいなグラデーション
だったり、ひぶな坂から遠くに見える阿寒の景色がまるで墨絵みたいに写ったり・・・。

いつの日からか、夕日や夕焼けのきれいな時は、感動のあまりいつも娘に声を掛け
るようになりました。 娘の言葉がはっきりする頃には自分から
「おかあさん そらオレンジだよ!」  「きょうは ピンクとムラサキだぁ!」
と一緒に空を見て感動できるようになりました

みなさんもご存知だと思いますが、世界三大夕日の美しい街ということで、
1.インドネシア バリ
2.フィリピン   マニラ
3.日本     釧路
と言われています。
最初の頃は、そんなそんな大げさな・・・と思っていましたが・・・今では確信できます。

「釧路の夕日は・・・うつくしい!!!」

札幌に住んでいた頃、星がきれいな夜空を見て
「明日は晴れだね」 というと「田舎娘だね・・・」と言われた事がありました

そんな私の娘も星のきれいな夜空を見ると
「お母さん、あしたは晴れるよ!」・・・と一言。

ごめん娘よ・・・あなたもいつの日か田舎娘と言われてしまう時がくるかもしれません・・・

おばあちゃんの知恵袋を借りよう!

暑くもなく寒くもなく、釧路ならではのカラリと晴れた秋空が気持ちいいですね
子ども達の歩く姿も力強くなり、ずいぶん遠くの公園まで遊びに行けるようになりました。

さて、行く先々の公園や道の途中で何度か出会うおばあちゃんがいまして
いつもニッコリと挨拶を交わしていましたが、先日P-ぽけっとのお庭で遊んで
いる時に通りかかりまして、
「ここに子ども達はいたのね~
と、改めてご挨拶!
少し話しをさせて頂くと、お嫁さんは以前私達のように保育士で去年お孫さんが
生まれて仕事を辞められたということでした。

そのおばあちゃんは、保育士と元気に遊ぶ子ども達の姿を見て、
「みんな、ちゃんと話を聞いてえらいね! 先生達のおかげだね~
と言ってくださいましたが、いえいえ・・・。

「こうして育っていけるのも、親御さんはもちろんですが、おじいちゃんやおばあちゃん
の知恵がないと私達の力だけではできないですよ・・・
と話しました。
すると、おばあちゃんは少し照れたような微笑を浮かべて一言、
「そうかい
と言ってまた一時間程のウォーキングに出かけていきました。

P-ぽけっとのあるご近所には、たくさん元気なおじいちゃんやおばあちゃんが
います。 お迎えにも来てくれます。 そんな皆さんのちょっした一言で子ども達や
私達を和ませてくれたり、なるほど・・・と今まで知らなかった豆知識を教わったり
してとても頼もしい存在です。

育児でちょっぴり不安になったり、どうしたらいいんだろう・・・と思った時には、
おじいちゃんやおばあちゃんの知恵袋を拝借してみるのもいいですよね

そうそう・・・隣のおばあちゃんが言ってました。泣いてる赤ちゃんを見て
「少しくらい泣いたっていいんだっ!泣いて大きくなるんだからぁ

海は広いな大きいな!

P-ぽけっとから15分程の所に海があり、気持ちの良いお天気の日は
みんなで遊びに出かけます。

何度も行くうちに子どもたちは、それぞれにお気に入りの遊びを始めます!

 寄せては返す波打ち際が大好きで、そばまで行っては近づいてくる波から満面の笑み
で逃げるのを何度も何度も楽しむ子。 テトラポットに登って地平線の上を進む船を探すのが好きな子
きれいな貝を見つけてはポケットに大切そうにしまう子。 かにの甲羅にとにかく興味が
あってかにばかりを拾う子。 

海には、まだまだ知らない見たこともない子ども達の興味のあることがイッパイです。

ある時、浪打ち際に透明でプルプルしたものが落ちていました。
「くらげ」です! 大きな声でみんなを呼びました。
子・・・「な~に? ゼリー?」 棒で優しくつっついて感触を確かめます。
「・・・?(やっぱり) な~に?」 くらげという生き物に興味津々です。

また、ある時は私にとっても衝撃事実を目撃しました。
そこの海は私も小さい頃から遊んでいた場所なのですが始めてです・・・
なんと・・・かもめが・・・たこを・・・丸呑みしていましたぁ

・・・そんなこんなで
この夏も楽しい海遊びに出かけたいと思っています!

ちなみに、先日の雨の日曜日ですが娘とカッパを着て傘をさして波打ち際で
流木を海に流して楽しんできました
いつ行っても海で楽しむ山本親子でした・・・。

天然ガス交換

P-ぽけっとのある興津地区では今週「天然ガス」への交換が始まりました。
朝からガスが止まってしまう・・・という事でなんだか少し不安もありましたが、
前日の事前点検の時から来て頂いた方にはとても親切な説明をしてもらい
当日もP-ぽけっとの昼食時の事も考慮していただいて朝一番に作業を
してくれる事になりました。

当日は、P-ぽけっとと自宅を含めて四軒分です。
3名の方でとても手際良く、お互いに携帯や声を掛け合ってスピーディー&
スムーズな作業でした。
側にいる私たちでも何かお役に立つことがあれば遠慮なく・・・と声でも掛けたく
なる程の真剣な後姿です
にぎやかな子供たちの声にかき消されながらも窓から外にいる仲間の作業員の方の
名前を呼ぶ声・・・届かない・・・。
今だ!私たちにもできるお手伝い 大きな声で名前を呼ぶのはまかせてっ

大きく息を吸って「スッ~・・・あれ?」 もうすでに携帯で連絡している・・・

なにをやってもスピーディー 見ていて気持ちのいい程の連携で作業は
予定より随分早く終了しました。  ありがとうございました。
なんだか、爽やかな気持ち・・・私たちにも見習うべき姿があった一日でした。

そして帰り際に作業員の方が振り向き、笑顔で一言
「レンジの電池がそろそろ切れそうなので気を付けて下さいネ
・・・言葉では上手く表現できませんが、とてもあたたかい気持ちに
なりました

職員一同、子ども達一同とびっきりの笑顔で姿が見えなくなるまで
手を振り続けました。

そして心の中でつぶやくのでした・・・
「お兄さんこそ、気を付けてお帰り下さい。(札幌から来ているとの事です)
・・・P-ぽけっとの短いアイドルお兄さん

嬉しい笑顔

4月からP-ぽけっとには、2ヶ月の女の子が来てくれています
なんと!お花畑のような四姉妹の末っ子ちゃんです

三女のお姉ちゃんは、以前P-ぽけっとにいた優しいお姉ちゃんです。

そんな賑やかなお姉ちゃんに囲まれて育っているSちゃんは、とても
表情豊かでお話上手。
こちらが話しかけるとしっかり顔を見てニッコリと
「ウク~アク~アククク~」と、まさに天使の微笑みです!

お家では、代わる代わるお姉ちゃん達が抱っこしてお話しているそうです。
三女のお姉ちゃんは、P-ぽけっとにいた頃から小さい子が大好きでお世話好き
でしたので可愛い妹には、もうメロメロの事でしょう!

今年、幼稚園を卒園して小学生になった姿をひと目見たい・・・と思って
いたら、なんと入学式の朝に晴れ姿を見せに来てくれました!

ピカピカのランドセルを背負ったその笑顔に胸がいっぱいになりました。

新年度、私達もとてもいい一歩を迎えられました!

ありがとう

より以前の記事一覧