たのしかったおもちつき
先週の土曜日(27日)、お天気が心配でしたが当日雨もあがりうす曇でしたが、無事待ちにまった「おもちつき」を始めることができました。
例年のように小学生との交流も含めた行事で、元気なお姉さん達に囲まれ、はにかむ子ども達の様子がとても微笑ましい光景でした。
また、今回はお父さん方の参加がとても多く、力のはいったおもちつきで軟らかい美味しいおもちがたくさん出来上がりました。
蒸けたお米がうすにはいり、湯気が上がると子どもたちから「うわー!!」と歓声が上がります。
「ぺったんこ!ぺったんこ!」と子ども達のかわいい掛け声に、杵をふりあげるお父さんの顔も嬉しそうでした。
赤ちゃんの「もち肌」その通りにつきあがったおもちが、真っ白い片栗粉のテーブルの上におかれ少しずつちぎってもらったおもちをさわって、またまた歓声!
「あったか~い!」「やわらか~い!」「きもちい~い!」・・・・・
それぞれにあんこもちをつくって、まず自分のくちに「パクリ」。
おもち好きのK君はぺろりと3個がお腹にはいってしまいました。
みんなで、丸もち・ちぎりもちをつくり、お昼には、お雑煮、ごま、きなこ、のり、さとう醤油とそれぞれ好みの味でおもちを堪能しました。
ちなみに子ども達の一番人気は、のりでした。
おもちつきの道具のかたづけも、食事のかたづけも参加者全員の協力であっという間に終わってしまいました。
やっぱり「おもちつき」はたのしい!!の実感で今年のおもちつきも終わりました。
« コミュニケーション | トップページ | 散歩コース・・・海もありです »
「by幸恵先生」カテゴリの記事
- 4月1日から家庭的保育に移行しました(2015.04.01)
- 「災害支援くしろネットワーク」 知っていますか?(2011.05.28)
- てづくりのジャリンコひろば(2011.05.18)
- 日本人のこころ(2011.03.16)
- リフレッシュの旅(2010.07.22)
「行事関連」カテゴリの記事
- メリークリスマスatP-ぽけっと(2008.12.25)
- P-ぽけっと 手作りパン!(2008.10.17)
- 楽しかった卒園児のOB会(2008.08.17)
- 七夕まつり(2008.08.07)
- 今年の釧路はお天気がパッとしない・・・(2008.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント